りくごう a GO-GO!2019 開催決定みなさん、こんにちは。10/20(日)開催の「りくごう a GO-GO!2019」に向けてただいま準備を進めております。【開催日時】●場所/旧六郷小学校校舎内およびグラウンド、近隣の森(りくごうの森)開催日/2019年10月20日(日) 10時〜17時 雨天決行●参加費:1日通しチケット1人300円(受付ゲートにて頂戴します)全額イベントの運営費に使用させていただきます。※途中入場、退場自由。再入場可。【企画内容】① 盆デライト(スティールパン)昨年盛り上がったスティールパンバンド、パンデライトが今年も演奏。今年は全曲歌い手をいれた盆踊りスタイルの「盆デライト」で演奏します!・他にもペパニカ(紙のアコーディオンワークショップ)、ポルトガルギター、ウクレレ、ジャンベ、サックス、など演奏とワークショップを1日中楽しめます!詳細は追ってフェイスブックでアップします!② 本企画「りくごうブックス」マルシェでお買い物をした人に手渡される「しおり」で、図書館や森に並べられている本からほしい本をお持ち帰りいただけます。③ マルシェ企画「大和高原マルシェ」あつあつグルメブース、カフェ、さらにキッチンカーも登場。手づくり物販&ワークショップブースも。そして。。。ボランティアスタッフを募集します!廃校活用のイベントの運営を手伝ってくれる方、大募集です。★イベント当日までの準備(校舎掃除、草刈り、会場装飾の準備)★イベント当日の運営スタッフ(車の誘導、会場装飾、受付、楽器作りサポーター、会場案内など)長くなりますが、、、、今後この校舎がどう活用されていくのか、まだまだ不透明な状態です。私たちも廃校を活用したイベントを年に1度開催するのが精一杯という現状です。でも、めちゃくちゃ立派な校舎で、実際に学びの場として建てられたものだから、その本来の在り方を大切にした活用方法を考えています。この地域の魅力を発信したり、生業をつくったり、ここを拠点にいろんなものが生まれていく場所になる事業を考えています。もしご賛同いただけたり、こんな風に活用できるのでは?など一緒に考えていただける方がおられたらぜひご連絡お願いします。2019.09.28 03:11
【無料上映】音楽映画「スティールパンの惑星」\日時・場所決定!!/当日の合奏にも登場する楽器スティールパンの映画を上映します。●時間 12時(11時45分から受け付け)●場所 2F図工室(変更の可能性もあります当日現地で要確認)●参加方法等(先着30名まで無料)今回クラウドファンディングにより上映が実現しましたので先着30名まで無料招待いたします。参加するボタンを押してください。※また上映が教室のためMAX40名ほどの定員となります。※学校教室利用のため、音響、映像設備は簡易なもになりますがご理解ください。●同時開催 りくごう a GOGO!!https://rikugo.localinfo.jp/●映画概要http://pan-wakusei.com/世界にはまだ私たちの知らないパラダイスがあるそしてそこには音楽がある 一見摩訶不思議な楽器、スティール・ドラムの誕生、この楽器がトリニダードの社会で今も持ち続ける地位、毎年開催される大会の熾烈な競争、その大会に無謀にも参加する若い日本人女性の存在等々、一部再現ドラマを含むちょっと変わり種のドキュメンタリーですが、とても興味深い作品です。ピーター・バラカン(ブロードキャスター)「スティールパンの惑星」PAN! OUR MUSIC ODYSSEY(トリニダード・トバコ/2015/80分/ブルーレイ上映)監督:ジェローム・ギオ&ティエリー・テストン脚本:キム・ジョンソンプロデューサー:ジャン・ミッシェル・ジベ音楽ディレクター:ティエリー・プラネル録音プロデューサー:渡辺洋一キャスト:レイ・ホルマン、アンディ・ナレル、レン“ブグジー”シャープ、レナルド“レッド”フレドリック、エヴァ・ゴールドスティーン、二ノ宮千紘、ジョバンニ・クレアモント2018.10.03 15:23
【募集】読まなくなった本・絵本・雑誌を集めています読まなくなった本・絵本・雑誌を集めています。閉校でからっぽになった図書室が1日だけ復活!どなたでも自由に閲覧できます。また、当日マルシェやワークショップで買い物・参加された方には本1冊と引き替えできる「しおり」をプレゼントします!「●●な」あなたのために「お取り置き」されている読みたいと思った本をお持ち帰りください。●お取り置き書店のしくみ1:読まなくなった本など、ゆずっていただいた本に推薦帯をつけて図書室に陳列し「お取り置き」ています。たとえば。。。「きのう失恋した」あなたのためにお取り置きしています。「急にカレーが食べたい」あなたのためにお取り置きしています。「マンガで泣きたい」あなたのためにお取り置きしています。「猫大好き」な、あなたのためにお取り置きしています。2:こんな帯がついた本のなかから自分にピンときたもの1冊を「しおり」と交換できます。●本・絵本・雑誌を集めています。もう読まないけれど、誰かに役立つならゆずりたい。古本屋にもっていくのはちょっっと億劫。そんな方は下記にご連絡ください。「りくごうブックス」で引き取ります。rikugoagogo@gmail.com本の送り先をご連絡します。ご協力よろしくお願いいたします。2018.10.03 15:11
【受付中】65オーケストラ!の楽器をつくろう!演奏しよう!\65オーケストラ!の楽器をつくろう!演奏しよう!参加者募集中/10月21日のりくごうaGo-GOのメインイベント!大人も子どもも総勢65名で大合奏をします。その名も「65(りくごう)オーケストラ」!当日、演奏する楽器づくりのワークショップも開催します!竹や木を使って、自分だけの打楽器やベルをつくります。自分で作った楽器で演奏会に出演して、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?お友達を誘って、ご家族で、みんなで演奏会を盛り上げてください!●ワークショップ 10:00〜12:30(予定)●作る楽器 マラカス、ウッドブロック、竹ドラム、ジャラジャラベルなど主な材料は、竹や木です。●参加費 1,000円(材料費込み)●参加人数50人限定※目安として大人の方は30分程度で仕上げていただけます。材料は自由にお使いください。こだわりや作りたいものを自由に創造してみてください。たっぷりと時間をかけて作っていただいても大丈夫です!※時間内、随時参加可能です。※小さなお子様の参加の場合は、親御様の同席をお願いします。※軍手が必要な方は持参ください。●演奏会14:30〜演奏は、トリニダードトバゴの国民楽器でドラム缶からできたスティールパンのバンドと一緒に行います。演奏曲はハロウィンにちなみ「ゴーストバスターズのテーマ」と全国の盆踊りで愛されている「バハマ・ママ」盆踊りです!ファンキーに演りたいと思います!楽譜を覚えるのは難しいという方、お子さんは楽しく楽器を叩くだけでOKです!リズムにのって思い思いに演奏を楽しみましょう。楽器づくりはちょっと苦手という方や、ぜひ演奏会を盛り上げてやろうではないかという方、太鼓、ウクレレ、アコースティックギター、打楽器、アコーディオン、トランペットなど、楽器持参でご参加ください!ワークショップ参加申し込みは、メールまたはFBメッセンジャーにて、お名前、人数を明記してお申し込みください!rikugoagogo@gmail.com●演奏曲1 バハマママ音頭https://www.youtube.com/watch?v=iXy75G1JwPg&feature=youtu.be>楽譜https://drive.google.com/file/d/1eA2Qk9onodWUml9c75wI1VnqfYJFIGEH/view●演奏曲2 ゴーストバスターズのテーマhttps://www.youtube.com/watch?v=Sbdhcbr5zso>楽譜https://drive.google.com/file/d/1uMxIjZkmPONkrpioAvT_-ZkdG6w9xQac/view2018.10.03 15:08
【受付中】巨大紙相撲りくごう場所!!等身大の紙相撲力士をダンボールでつくります。全国の地域で人気のあの巨大紙相撲を六郷でもやっちゃいます!ダンボールを子ども用のダンボールカッターでざくざく切りますので安心。5人ひと組で参加できるのふるってご参加ください。●参加費(材料費込み)1組1000円(1組5名までで力士は1体です)※20組限定●場所 2階フリースペースにて●お申込下記メールまたはFBのメッセージに氏名と人数を明記の上、お申込ください。rikugoagogo@gmail.com●対戦時間13:40〜2018.10.03 14:56
2018のフライヤーできました今年のフライヤーができました。10月初めには都祁地区、山添地区、月ヶ瀬地区に新聞折り込みでも配布予定です。また、ラック置き、店頭掲示いただける方も募っていますのでメッセージにてご連絡ください!よろしくお願いいたします。今年のデザインは奥大和&大阪で活躍中のデザイナー 勝山浩二さんにお願いしました。※ロゴのみ昨年から踏襲(デザインはsirusi笹克行さん)2018.09.25 09:06
65オーケストラ!合奏メンバー募集10月21日のりくごうaGo-GOでは総勢65名で大合奏したいと思います!トリニダードトバゴの国民楽器でドラム缶からできたスティールパンのバンドを中心に手作り楽器に加え、メロディーパートやコードで伴奏してくれる方を募集します!演奏曲はハロウィンにちなみ「ゴーストバスターズのテーマ」と全国の盆踊りで愛されている「バハマ・ママ」盆踊りです!ファンキーに演りたいと思います!●楽譜はこちらに↓2018.09.12 01:32
りくごう a GO-GO!2018 開催決定今年も開催が決定しました!登校日 2018年10月21日(日)テーマ 「森の音楽会と本とマルシェの1日」今回は、楽器作って音楽会をしたり(事前に参加者募集します!)、マルシェも店舗数を増やしてパワーアップ!近隣の森(元は小学校の「わんぱくの森」として利用されていた森)も活用しちゃいます!今回も、六郷小学校をめいっぱい楽しむ企画満載です!ぜひ10月21日はりくごう小学校に登校してください!開催に向けて、これから本格的に準備を進めていきます。事前の草刈り・校舎掃除、チラシ配布・設置、イベント当日にお手伝いしていただける人も大大大募集です!2018.08.25 01:28
イベントフライヤーできたよすてきなフライヤーができました!デザインはsirusiの笹克行さん。※店舗や集会所等に配布してくださる方はご連絡ください。郵送します。rikugoagogo@gmail.com2017.10.28 04:19
クラウドファンディング開始!クラウドファンディングのサイトを公開しました(やっとです)近鉄奈良駅から車で30分ほど山を登ったところにある小学校を借りて1日だけのイベントをやります。自分が勉強してた教室を使っての映画会。卒業して28年後に同級生と一緒に遊び場にできるとは!「板書」「校内放送」「ホタル鑑賞会」などのリターンもあります。ご支援よろしくお願いしますー目標30万円!!2017.10.26 14:33
誰かに読んでほしい古本を大募集 「りくごう a Go-Go !」では図書室を「りくごうBOOKS」として限定オープンします。自分ではもう読まないけれど、誰かに人に読んでもらいたい、お勧めの本を1冊持ち寄りください!予め用意した約300冊の本のなかから好きなものと交換できます。 ●交換用の本も募集しています!誰かに読んでもらいたい本を300冊集めます。ご協力いただける方は、下記にご連絡ください。 発送先の住所等をお伝えします。(送料負担にご理解ください)①Facebookのメッセージ②メール higashiy@me.com (受付窓口 東宛)2017.10.17 02:01